多趣味な俺の日記
Tuesday September 26th 2023

水冷CPUクーラーか 興味あるな・・・

CPU 簡易水冷クーラー 非常に興味有有なんだが・・・

サイトで情報を見ると CPU周辺の温度が逆に上がったりしているみたいだ

んー これはやっぱマニア向け?(^_^;)

確かに i7をOCとかしている人には安全策なようだが

最新の高性能空冷のCPUクーラーでもかなり冷えるし 静かな物もあるようだ

今 注目しているCPUクーラーは

CORSAIR CWCH50-1 水冷簡易CPUクーラー

ZALMAN CNPS9900 MAX 空冷

今は冬だから全くパソコンの温度なんて 気にする季節じゃぁないんだが

しかし あの夏の暑さでパソコンのファンが鳴り響いていた時の事を思い出すと 今のうちに・・

何か対策を と感じていた

それに最近 core2 Duo 2.66GHz から Core 2 Extreme QX6700 2.66GHz を3.20GHz OCでPCを稼働させているから どうしてもCPUの温度が気になってしょうがない (^_^;)

まぁ結局

ZALMAN CNPS9900 MAXB をGETしてしまったんだが・・・・・

こっちの方が冷却力等 評価が高かったからである

見た目も普通のCPUクーラと違って 個性的である

で かなりCPUを冷やすという事では完璧なCPUクーラーだと ネットでも評判だ

しかしだ!

俺様のPC DELL既製の製品 XPS710 付くのかなーという迷いもなく買ってしまったのだが

買って 設置をしようと思ったが 全く設置が出来る物ではなかった・・・・Orz

CPUが斜めになってるし マザーボード穴あけても無理!w もう笑うしかないな・・

無駄な事してしまった・・・

そこで 最初CPUを交換した時アマゾンで買った SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3S これをCPUがクーラーに接触する箇所に塗ったんだが まぁまぁの効果だな って思っていた

そして今回のZALMAN CNPS9900 MAXBが付かなくてがっかりしている時に

CNPS9900 MAX付属のサーマルグリースのZM-STG2 を塗って元の純正クーラーに戻してみたんだが

グリス変えただけで どんだけ違うんだ!

って結果になった

このCoreTempのデータもちょっとインチキくさいが (笑)
高負荷時の温度もかなり行けている(^-^)超びっくりだな

室温 21℃で DVDFabでブルーレイをリッピングしている時の状態がこの程度だ

ただし 夏場 部屋の温度が30℃超えの時 どれだけ冷えてくれるのかが心配だが・・

俺の DELL XPS710は 水冷じゃないタイプなんだが 割と 冷却には力があるようだ

このグリスと純正の空冷クーラーでなんとかこの夏 大丈夫かな?

まぁ それまでに 俺 オリジナルPC作って ZALMAN CNPS9900 MAXを設置しようと思ってるけどな・・

あぁ~~ぁ でも もったいない買い物したぜ・・(-_-;)

 

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`friendfeed` not found]
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

(7 投票, 平均値/最大値: 3.71 / 5)
読み込み中...
Related Tags:

Leave a Comment

*

More from category

Bloggerだけ文字化けだOrz もう眠い・・・
Bloggerだけ文字化けだOrz もう眠い・・・

なんか正月なのにはまっちゃってるな俺・・・ [Read More]

2012年12月本当にとんでも無い事が起きるのか!?
2012年12月本当にとんでも無い事が起きるのか!?

2012年12月本当にとんでも無い事が起きるのか!? 2011年 もうすぐ終わりだ [Read More]

夜の西麻布が過疎化?マジでビックリだOrz
夜の西麻布が過疎化?マジでビックリだOrz

な!なんなんだこの静けさは・・・・ 今日 西麻布にチャリンコで行って来た [Read More]

ヘラクレスカブト
ヘラクレスカブト

息子の夏休み自由研究 ジオラマ作りー^^ その場にヘラクレスカブトがいたから [Read More]

スカイプで通話

管理者と通話希望の方はSkypeで呼出す事が出来ます。 Call me! - kawai

Calendar

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitter Followme

アーカイブ

ブログのメール購読